明日6月1日から、Plantation 3Fグルニエにて
墨絵師・杉吉貢さんの個展が始まります。
先月『ニワハコ』をやらせていただいた
とてつもなく素敵なあの場所です。
“Plantation×杉吉貢”
この組み合わせ、いわずもがな。
初日の明日はオープニングパーティーが開催されます。
1日(土)18:00からは、
櫻井ひろ氏によるダンスパフォーマンス。
(ボディペインティングby杉吉貢)
参加費は500円。ワンドリンク付き。
市川草介さんと杉吉貢さん両氏によるアーティストトークもあるようです。
そして別日の15日には、僕も踊らせていただきます。
そしてそして今回は、
フルート奏者・名越梨紗さんの生演奏で踊らせていただけることになりました!
生。生の音と生の身体。ライブです。燃え尽きるまで踊ります。
日時は6月15日(土)18:30開場 19:00開演
1500円ワンドリンク付きです。
こちらの方もどうぞよろしくお願いします!
個展開催期間は1日〜16日まで。是非!
詳細はこちらをどうぞ
http://morihiko.blog103.fc2.com/blog-entry-1381.html
YUMENOKUNI「ニワハコ」
YUMENOKUNI『ニワハコ』
「本当にまるっきり知らない場所を、
見知っているように錯覚しているだけだとしたら、
視界の外のすべての世界が、
そっくり消えてしまってもいいはずではないか。」
安部公房 燃えつきた地図 より
-YUMENOKUNI-
舞踊家であり、また美術家でもある齊藤智仁が2010年に
『現在美術派』のユメニストらとともに立ち上げた表現集団。
演劇や、舞踊、小説、音楽、詩、絵画、グラフィックデザイン、
写真、映像など、独自の表現を追求するユメニストらを
『ゲストポテンシャリスト』として、プロジェクトごとに招く形で構成される。
ユメニストらが提唱する『ヒガシズム』を踏襲しつつ、その思想を『現在美術』
という角度から作品へと昇華させ、様々なフィールドで活動を展開していく。
【日時】
2013年4月20日(土)開演19:00
21日(日)開演18:00
※開場は開演の30分前です。
上演時間は約一時間を予定しております。
【場所】MORIHIKO Plantation GRENIER (プランテーション)
札幌市白石区菊水8条2丁目1-32
【企画・脚本・演出】YUMENOKUNI
【出演】齋藤智仁 東海林靖志
【お問合せ】
・TEL : 011-827-8868
11:00~22:30(プランテーション)
・MAIL : info@conte-sapporo.com(スタジオコンテ)
【チケット取り扱い】
・MORIHIKO Plantation GRENIER (プランテーション)
札幌市白石区菊水8条2丁目1-32
・大丸プレイガイド
札幌市中央区南1条西3丁目大丸藤井セントラル1階
【チケットメール予約】
info@conte-sapporo.com(スタジオコンテ)宛
件名に「ニワハコチケット予約」と明記し、
日にち・お名前・枚数をご記載の上送信お願いいたします。
※チケット代は当日会場でのご精算になります。
齋藤智仁 Tomohito Saitou
高校の頃からストリートダンスをはじめる。
その後バレエのテクニックやヨガ、参禅など様々なジャンルの
身体開発のテクニックを学び、独自のスタイルを構築。
踊りでの作品制作やワークショップなどを行いながら、また造形作品や絵などの
制作も行っている。
東海林靖志 Yasushi Shoji
舞踊家。
1982年札幌生まれ。
HIPHOPに衝撃を受け16歳から踊り始める。
ストリートカルチャーから派生し深化させた独自の舞踊表現を追求。
2006年『瞬project』始動。
ダンサー・平原慎太郎、柿崎麻莉子、写真家・松村サキ、
音楽家・高橋慶 a.k.a. REBEL MUSICAL らと共に公演活動を行っている。
これまでに平原慎太郎、島地保武、森山開次、柳本雅寛、山田勇気らの振付作品に出演。
Carmen Werner × 瞬project スペイン・ポルトガルツアー全公演に出演。
また、某大学のインプロヴィゼーション(即興ダンス)研究チームにダンサーとして参加。
映像分析、脳波測定などの手法を用い、心理的・科学的アプローチにより即興プロセスの解明を試みている。
コンテンポラリーダンスを主軸としたスタジオ『CONTE Dance & Bodyworks Center』
スタジオディレクター/講師。
二木康介 Kousuke Niki
小樽生まれ。中学、高校在籍中にKMC、The Big Guns等のバンドでドラムを歴任、
解散に追い込む。東京藝術大学進学後すぐ、The Tompson For お茶 Bandを結成、
2005年5月 『 w o m b e e 』でデビュー 、
様々なアーティストとのコラボレーションを実現させつつ挫折。
2007年、誰の反対も押しきらず大学を休学、
フリーター生活を経てバックパッカーとして単独世界一周に成功。
その反動ですこぶる停 滞 。2010年1月から中部アフリカのガボン共和国にて活動。
現在は帰国してグラフィックデザイナーとして地に足つけずに生きている。
これまで手がけた主な作品に、『schala』(2005)、
『15の打楽器による何かコンセプチュアルなもの』(2007)、
『音プロフ』(2008)、『お花見ショッキング~史上最大の大忘年度会~』 (2009)などがある。
旅の写真
写真アップしました
スペイン
http://shojiyasushi.com/gallary/travel-photo/spainmadrid-vigo-2013/
ポルトガル
http://shojiyasushi.com/gallary/travel-photo/portugal-lisbon-2013/
ご興味ありましたら、ぜひご覧ください。
スペイン・ポルトガルツアー終了
久しぶりのブログ更新。
なんでも、こまめにこつこつと、続けるということは大変だ。
ブログを毎日綴る方、一日の中で何回も更新される方がいるけれど、凄いよなぁ。
しょうじ豆とか言っておいて、このブログの更新は全然マメじゃない。
いかんなぁ。
さて、
先日スペイン・ポルトガルツアーを終えた。
3週間。長いようで短い時間。
でも密度はやはり、濃い。
自分は今回が初めての海外ツアー。
30歳にしてついに。
この時を長いこと望んでいただけに、
感慨深く、そして学びや気付きを多く得ることができた。
いろいろな事があったが、遠い異国の地で自分達の、
そして自分の踊りが受け入れられた瞬間というものを感じられた事、
これが一番の収穫かもしれない。
それはカーテンコールの拍手であったり、
終演後お客さんとお話をさせてもらったりする中で直感として感じるもので、
曖昧なものだけれど、そこには自分にとって発見と驚きと歓びがあった。
言葉を越えたところで通じ合える世界で、勝負できるということ。
自分は、自分が思っている以上に大きなフィールドに既に立っていたのだ、
ということに気付かされた。
まだまだ見たい景色がある。会いたい人がいる。
踊り続けよう。
踊り続ける為の努力もまだまだ全然足りない。
こまめにこつこつと、
積み重ねていくことの大切さを痛感。
語学も然り。
気付いたこと、気付かせていただいたことは、今やるべきことだと思っている。
ありがたい。
今回この機会を与えてくれた、
Carmen Werner(Provisional Danza)
それから平原慎太郎を始め、共演者、関係者のみなさまには心より感謝しております。
ありがとうございました。
また、次へ向かって
邁進いたします。
マドリッド公演終了!
マドリッドでの全3公演が無事終了しました。
東京から数えて6回。
上演する度に確実にクオリティが上がっていくのを感じています。
どこまでいけるのだろう。
舞台は生もの。
恐いくらい、
ほんとうにおもしろい。
次の舞台は、ヴィゴ。
とても美しい港町だということで、
期待が膨らみます。
今日、明日はお休み。
今日は体をしっかり休めて、
明日マドリッドの
中心部へ繰り出してみようかな。
初日に撮影された写真がこちらのサイトにアップされています。
ぜひご覧になってみてください。
カルメン・ワーナー×瞬project「GREASE」
カルメン・ワーナー作品【RECUERD】に出演させていただきます!
Organ Worksプロデュース公演
カルメン・ワーナー×瞬project「GREASE」
国も性別も違う二人の独創的な表現者、スペインを代表するダンスカンパニー「Provisional Danza」を率いるカルメン・ワーナーと日本のコンテンポラリーダンス界の第一線で活躍する平原慎太郎による新作ダブルビル公演。
【RECUERD】
振付/演出/構成 カルメン・ワーナー、瞬project
出演 カルメン・ワーナー、アレハンドロ・モラタ、平原慎太郎、東海林靖志、薬師寺綾
音楽 高橋慶(Rebel musical)他
【Before Beginning After The END】
振付/演出/構成 平原慎太郎
出演 山田勇気、池田美佳、掛場一慶、香取直登、佐藤琢哉、高村裕貴、飯森沙百合、小松睦、中原百合香、西山友貴、橋本玲奈、星野琴美、町田妙子、山崎文香、李真由子
音楽熊地勇太
衣装プラン 西村友美子(OrganWorks)
振付アシスタント 渡邊絵理
*アフタートークあり 司会:山本光二郎(コンドルズ) ゲスト:上島雪夫(5日)、北村明子(6日)
【日時】
2013年
1月5日(土)19:00開演
1月6日(日)14:00開演/18:00開演 計3回公演
開場は開演の30分前
【場所】
シアターXカイ(東京都墨田区両国)
JR総武線両国駅西口下車、左へ徒歩約3分
都営地下鉄大江戸線両国駅A4・A5出口徒歩約8分
〒130-0026 東京都墨田区両国2-10-14 両国シティコア1階
【チケット購入】
全席自由(整理番号あり)
一般 前売3500円/当日4000円
学生(学生証の提示が必要)前売/当日2500円
【お申し込み方法】
予約専用アドレス[ticket(a)theorganworks.com]にて直接お申し込みいただけます。
※(a)を@に換えてメールを送信してください。
メールでお申し込みの場合はお支払方法(①銀行振込清算又は②当日清算)を明記してください。
下記のプレイガイドからもお申し込み頂けます。
【Confetti(カンフェティ)】
http://confetti-web.com/
0120-240-540*通話料無料(受付時間 平日10:00~18:00)
【Corich専用予約ページ】
https://ticket.corich.jp/apply/40471/
携帯からの予約はこちらをクリック!
【スタッフ】
舞台監督 筒井昭善
照明 篠田晃代
音響 荒木まや(ステージオフィス)
制作 甲賀愛子、OrganWorks
宣伝写真 HARU、Juan Carlos Toledo
宣伝美術 Léna Pont
タイトル題字 menme
主催、企画:OrganWorks 提携:シアターXカイ 協力:スタジオアーキタンツ、G-screw Dance Labo、瞬project、ROCKSTAR、OIP
各種お問合せ:info(a)theorganworks.com ※(a)を@に換えてメールを送信してください。
※公式サイト http://theorganworks.com/grease/
Dance Peace Piece
札幌を拠点に活動するダンサー東海林靖志と、札幌出身で現在東京を拠点に活動するダンサー山田勇気による即興ダンスセッション。
2012年12月8日、PeacePieceDoorオープニングイベントでのパフォーマンスを撮影、編集したものです。
Dance Peace Piece
Improvisation Dance Session by Yasushi Shoji × Yuki Yamada at PeacePieceDoor, SAPPORO.
December 8, 2012.
edited the video at that time.
『白い森 黒い森』
滝川市美術自然史館企画展
杉吉貢『白い森 黒い森』
12月15日のオープニングパーティーで墨絵師の杉吉貢さんと即興パフォーマンスを行います!14:00からです!
この日を随分前から楽しみにしてきました。
力尽き、抜け殻になるまで踊りきりたいと思います。
また、他にも会期中に様々な催し、パフォーマンスが行われます。
杉吉貢さんのホームページに詳細が載っているので、
ぜひご覧になってみてください。
http://www.sugiyoshi.com/
・会 期 :2012年12月15日(土)~2013年1月27日(日)
・休館日 :月曜(12/24、1/4を除く)、12月25日(火)、1月15日(火)、
年末年始(12月31日~1月5日)
・時 間 :10:00~17:00(入場は16:30まで)
・会 場 :滝川市美術自然史館(滝川市新町2丁目5-30)
・入館料 :無料
・主催・お問合せ:滝川市美術自然史館 TEL 0125-23-0502